2012年3月27日火曜日

5大栄養素(糖質、脂質、蛋白質、ビタミン、ミネラル)の中で、一切食べなくても...

5大栄養素(糖質、脂質、蛋白質、ビタミン、ミネラル)の中で、一切食べなくても生きていける物はありますか?







脂肪やタンパク質が、体内で燃焼する時は、

いったん糖質となってから、燃焼されています。



とくに、糖質と脂肪は、密接な関係があり、

糖が余れば、脂肪として蓄えられ、糖が足りなくなれば、脂肪が分解して糖を補っています。



ビタミンやミネラルは、生命維持になくてはならない物質もあるので、

いっさい食べなくても問題ないのは、糖質ということになります。



ただ、脂肪が糖化するときには、副産物としてアセトン体という毒が生成されてしまいますので、

水分を多量に摂取し、できるだけ早く、尿と一緒に排出させた方がいいと思います。



ダイエットのときに、水分補給が大切というのは、こういう理由からなんでしょうね・・・








あったら、5大栄養素とそもそも呼んじゃいかんだろと

言う気はするよねw







糖質が無いと脳が機能しないし、タンパク質が無いと肉体が維持できないし

ビタミン、ミネラルが無いと他の栄養素が有効利用されなくなります。

脂質の持つカロリーは糖質でカバーできると思いますが、

脂質が主成分のコレステロールは細胞の産生に必須ですからやはり、一切食べなくても良いものはありませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿