サプリメントについて質問です
マルチビタミン、マルチミネラル、亜鉛のサプリメントを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
「マルチミネラル」のサプリメントに含まれる『亜鉛』の1日量と、「亜鉛」のサプリメントの1日量をプラスした量が、下の表の所要量を超えなければ、両方飲んでも問題ありません。しかし、おそらく超えると思います。
亜鉛17mgを2週間とり続けると、銅の代謝に異常が起こり、抗酸化酵素であるスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の活性が低くなる人がいることが分かっています。
このSODは活性酸素を退治します。その威力は格段にすごいものです。亜鉛をとり過ぎると、SODの活性が低くなり、活性酸素が増え、細胞が老化します。亜鉛のとり過ぎは気をつけるべきものです。
亜鉛・所要量
9-11歳の男女 : 7mg
12-14歳の男女: 8mg
15-17歳の男性:10mg
15-17歳の女性: 9mg
18-29歳の男性:11mg
18-29歳の女性: 9mg
30-49歳の男性:12mg
30-49歳の女性:11mg
50-69歳の男性:11mg
50-69歳の女性:10mg
70歳以上の男性 :10mg
70歳以上の女性 : 9mg
申しわけありませんが、もう少し、亜鉛のことでご説明させてください。
○亜鉛は吸収されにくい性質を持っています。そこで、下のようにしてください。
①梅干やみかんなどに多く含まれている有機酸の一種、酸味の素であるクエン酸は、亜鉛と一緒にとることにより、亜鉛を包み込み、体に吸収しやすい形に変えます。これをキレート作用といいます。
②ビタミンCは、このクエン酸のキレート作用を強め、亜鉛の吸収率を更にアップさせます。
③亜鉛・クエン酸・ビタミンCを同時にとると効果的です。
④亜鉛は食物繊維や豆類と一緒にとる場合、吸収率が悪くなります。
そこで、「亜鉛のサプリメント」と「クエン酸・ビタミンCを含む食べ物」を一緒にとると吸収率は格段によくなります。
食物繊維を多く含む野菜と一緒に「亜鉛のサプリメント」をとっても、「クエン酸・ビタミンCを含む食べ物」と一緒なら、亜鉛の吸収率は高いままです。
⑤お茶に入っているタンニンという成分も亜鉛の吸収を下げます。「亜鉛のサプリメント」をとる前後は、お茶はしばらくひかえた方がよいでしょう。
○クエン酸を多く含む食べ物
みかんなどの柑橘類、梅干、パイナップル、桃、イチゴ、キウィフルーツ、メロン、西洋梨
○ビタミンCを多く含む食べ物
トマト・みかん・柿・レモン・グレープフルーツ・キウイフルーツ・ゴーヤ・ブロッコリー・じゃがいも・ほうれん草・ピーマン・カリフラワー
もちろん、マルチビタミンを一緒にとられるなら、サプリメントに含まれているビタミンCで十分です。
結論として、マルチビタミンとマルチミネラルを一緒にとっても大丈夫です。
また、マルチビタミンと亜鉛のサプリメントを一緒にとっても大丈夫です。
しかし、マルチミネラルと亜鉛のサプリメントを一緒にとった場合、合計の亜鉛の量が多くなるのでしたら、マルチミネラルか亜鉛のサプリメント、どちらかにされた方が安全です。亜鉛の過剰摂取は、体に大きな害があります。
長くなり、申しわけありません。ご参考になれば嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿