サプリメント、マルチビタミンやマルチミネラルなどありますが、1日にとるべき必要量がしっかり入っているといいますが、それなら極端な話、
炭水化物にマルチビタミンミネラルを取れば十分と言うことなんでしょうか。
更に例えるなら生きる為だけを考えたらご飯とサプリだけで十分なんですか?
サプリメントてそんなすごいんですかね…
生きて行く為には5大栄養素(蛋白質・炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラル)が必要です。ご飯とサプリだけでは補えません。また国内で売られている多くのマルチビタミンミネラルに記載している1日分と言うのは厚生省の定める1日分の所要量(最低これだけ摂取していれば欠乏症にならないというだけのレベル)であって、ビタミンやミネラルの保険効果を期待するのであればマルチサプリに単品のビタミンやミネラルを追加しなければなりません。
「1日にとるべき必要量が入っている」とは、例えばビタミンCとB群だけが入っているマルチビタミンサプリにおいて、推奨量を満たしていれば「(ビタミンCとB群に限定して)1日にとるべき必要量が入っている」と書いても嘘ではない(()部分は省略される)。
しかし、「1日に必要なビタミンがしっかり入っている」だと嘘になる。ビタミンAやらDやらが入っていないから。
相手は法律に触れない程度の言葉で誤解を招く書き方をしているので、勝手な思い込みをしないように気を付けて下さい。
サプリなんて中身の保証は何らありません. 含量,安定性,効果,安全性を期待するなら,医薬品で飲むべきです.
今まで食品業界のいい加減差をいろいろ報道されご存知でしょう. サプリも同じです.
例を挙げればQ10なんか添加していなかったんです.
http://www.sis-web.co.jp/hbs/hbs-news060123-02.html
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe...
http://www.gaiki.net/lib/2003/2003spl03.html
まったくの嘘。売るための宣伝文句です。
0 件のコメント:
コメントを投稿